出前授業_岡山市学童保育センターさま

岡山市学童保育センター

岡山市の学童保育センターさまにて、
子どもたちに出前授業をさせていただきました。

岡山市のA.M.I学童保育センター

岡山市立 平福小学校児童クラブ 学童保育たけのこクラブ

歯の大切さ、ものごとのみかた、予祝についてお話させていただきました。

夏休み真っ最中の元気な子どもたちに会えるだけでパワーをもらえました。
話をしているときもみんなの目がキラキラしていて、なんとも言えない充実感です。ありがとうございます。

 

子どもたちのご感想

めっちゃ楽しかったぁ!

人生の勉強になった!

歯医者に行こうと思った!

しあわせになった

明るく生きようと思った!

先生が楽しそうだから見てるだけで楽しい(笑)

ポジティブに生きようと思った!

 

 

先生のご感想

子どもたちからも「先生が楽しい空気を作ってくれた!」と喜んでいました。
これからの活躍を応援しています!
子どもたちがとても生き生きと授業を聞いており、「楽しかった!」と感想を教えてくれました。これからもたくさんの子どもたちに授業をしてほしいと思います!

紹介者のご感想

私は幸せ教育に深く共感する。

「人生は長いようで短い」
それに気づくのは歳を取った時か、病気などで余生が長くないと悟った時。本当にそう思う。

では、今の人たちの生活はどうか。平日は仕事で疲弊し、土日はなんとなく過ごす。子供がいれば日々子育てに追われ、肩の荷が降りるのは子供が成人した時、その時皆60歳が近く、もう定年。そして老後不安にかられ、贅沢もせず70.80と歳を重ね病気になり急逝。

人生は究極の暇つぶしであり、楽しんだもの勝ち。

だからこそ、自分が好きなことを好きなようにすることが必要。
何故なら、時間と体力は有限だから。

だからこそ、今があることに感謝し、自分が本当は何が好きで、何をしたい人間なのかを見つめ、今の行動に落とし込むことが重要。

そんなことを日々考えている私からすると、今回の授業は本当に学ぶことが多かった。

総じて、現代人が認識すべき内容が多く、子供たちに先駆けて教育することに加え、渦中にいる大人に向けて公演しても良いと思える内容だった。

聞く手がワークを通じてただ聞くだけでなく、参加していたのが印象的で、自分自身セミナーをする時に大事な視点だと思ったので参考にさせて頂きたい。